これ、いろいろ発展しそう
こんにちは、gonanaです。
ここ数年の鉄道イベントといえば、結構高額の参加費の支払いが必要な事前応募性の撮影会や、職場体験も兼ねた親子向けのイベントが多くを占めるようになっていますが、そのような中でJR東日本がこんなちょっと変わったイベントを開催するそうです。
それがどんなイベントなのかは、下記のリンクからご覧ください。
JR東日本が“珍イベント”開催「車両の撮影会じゃありません」 驚きの内容とは | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/127455
これはありそうでなかった、新しいタイプの鉄道イベントかもしれません。
特定の車両(形式)について、開発や運転、検修などに携わった関係者がその裏話などを講演会やトークショーなどで話すことは以前からありましたが、鉄道ファンもただ話を聞くだけでなく双方向でその車両の魅力や思い出を語り合えるというのは画期的だと思います。
今回はテーマが武蔵野線205系となっていますが、路線や会社、形式を買えるだけでテーマとなる車両のネタは尽きないし、車両だけでなく特定の路線や会社、列車、駅などに的を絞って熱く語り合えるイベントにできるので、もしかするとこの手のイベントは今後の鉄道イベントのトレンドになるかもしれません。
では私がこのようなイベントに参加するとしたら、どんな形式について熱く語り合いたいかといえば…
いやあ、とても一つに絞り切れるものではないですね。
とにかく、今回のイベントぐらいの金額で参加できるイベントが今後も開かれるなら、私も機会があれば参加したいです。
ここ数年の鉄道イベントといえば、結構高額の参加費の支払いが必要な事前応募性の撮影会や、職場体験も兼ねた親子向けのイベントが多くを占めるようになっていますが、そのような中でJR東日本がこんなちょっと変わったイベントを開催するそうです。
それがどんなイベントなのかは、下記のリンクからご覧ください。
JR東日本が“珍イベント”開催「車両の撮影会じゃありません」 驚きの内容とは | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/127455
これはありそうでなかった、新しいタイプの鉄道イベントかもしれません。
特定の車両(形式)について、開発や運転、検修などに携わった関係者がその裏話などを講演会やトークショーなどで話すことは以前からありましたが、鉄道ファンもただ話を聞くだけでなく双方向でその車両の魅力や思い出を語り合えるというのは画期的だと思います。
今回はテーマが武蔵野線205系となっていますが、路線や会社、形式を買えるだけでテーマとなる車両のネタは尽きないし、車両だけでなく特定の路線や会社、列車、駅などに的を絞って熱く語り合えるイベントにできるので、もしかするとこの手のイベントは今後の鉄道イベントのトレンドになるかもしれません。
では私がこのようなイベントに参加するとしたら、どんな形式について熱く語り合いたいかといえば…
いやあ、とても一つに絞り切れるものではないですね。
とにかく、今回のイベントぐらいの金額で参加できるイベントが今後も開かれるなら、私も機会があれば参加したいです。
この記事へのコメント
子供の頃に散々線路際で手を振って通過するのを見送っていました。
運転手さんも良く手を振り返してくれたけどご存命なら一度当時の思い出話とかしたいです。
こっそり線路に1円玉置いて潰させたりしたけど当時気づいていたのかも聞きたい。
子供の頃の思い出の中にある運転士さん、
こういう方に再会できる機会があったらいいですよね。
こういう出会いや再開のある鉄道イベントもありですね。