思いっきり年令がバレるな(苦笑)
こんにちは、gonanaです。
本日のお題:子供のころ流行ったもの
改めて思い出してみると、私が幼稚園から小学生だった頃は、結構いろんなものが大きなブームになっていました。
超合金にガンダムに、キン消し(キン肉マン消しゴム)になめ猫グッズ…
もっとも、私はどれもほとんどスルーしてましたけど(笑)
私が覚えている初めての「流行りモノ」は、幼稚園に入ったか入らないかぐらいの時期のスーパーカーブームでした。
すでに幼いながら鉄道好きの沼にハマっていた私ですが、見慣れた日本の車とは全く違うスーパーカーのかっこよい走りをテレビで見るたびに、一度こういう車に乗ってみたい、運転してみたいと思ったものです。
特に、当時確か東京12チャンネル(現在のテレビ東京)で放送していた、その名も「スーパーカークイズ」という子供向けのクイズ番組で、毎回流れるスーパーカーの走るカッコいい映像を見て、心が車に傾きかけたこともありました。
あと、ゲームではインベーダーゲームも流行っていたし、現在の携帯型ゲーム機のはしりともいえる任天堂が出していた「ゲームウォッチ」なんてのも2~3個持っていた記憶もあります。
でも、当時一番ハマっていたブームといえば、やはり鉄道好きとしてはブルートレインブームを忘れるわけにはいきません。
ブルートレインを引くEF65の写真の入ったノートや筆箱などいろいろなブルートレイン関連のグッズも売られていてそれを集めてもいましたし、東京駅でのブルートレインウォッチングにも何度か行ったことがあります。
残念ながらその時代にブルートレインに乗ることは叶わなかったけれど、小学生の間に数回、日曜の午前中を東京駅で過ごしたのも、今や懐かしい思い出です。
本日のお題:子供のころ流行ったもの
改めて思い出してみると、私が幼稚園から小学生だった頃は、結構いろんなものが大きなブームになっていました。
超合金にガンダムに、キン消し(キン肉マン消しゴム)になめ猫グッズ…
もっとも、私はどれもほとんどスルーしてましたけど(笑)
私が覚えている初めての「流行りモノ」は、幼稚園に入ったか入らないかぐらいの時期のスーパーカーブームでした。
すでに幼いながら鉄道好きの沼にハマっていた私ですが、見慣れた日本の車とは全く違うスーパーカーのかっこよい走りをテレビで見るたびに、一度こういう車に乗ってみたい、運転してみたいと思ったものです。
特に、当時確か東京12チャンネル(現在のテレビ東京)で放送していた、その名も「スーパーカークイズ」という子供向けのクイズ番組で、毎回流れるスーパーカーの走るカッコいい映像を見て、心が車に傾きかけたこともありました。
あと、ゲームではインベーダーゲームも流行っていたし、現在の携帯型ゲーム機のはしりともいえる任天堂が出していた「ゲームウォッチ」なんてのも2~3個持っていた記憶もあります。
でも、当時一番ハマっていたブームといえば、やはり鉄道好きとしてはブルートレインブームを忘れるわけにはいきません。
ブルートレインを引くEF65の写真の入ったノートや筆箱などいろいろなブルートレイン関連のグッズも売られていてそれを集めてもいましたし、東京駅でのブルートレインウォッチングにも何度か行ったことがあります。
残念ながらその時代にブルートレインに乗ることは叶わなかったけれど、小学生の間に数回、日曜の午前中を東京駅で過ごしたのも、今や懐かしい思い出です。
この記事へのコメント
バブル期のジョイトレブームなどいろいろありましたが、
今は何がブームなのでしょうね・・・
強いていえば昔の復刻色をよく見かけるので、
リバイバル・ブームでしょうか(・∀・)
ガチャガチャ1回20円とかの時代です。
ブルトレのマイブームは自転車のハンドル部にヘッドマークが左右にゆらゆら動くアタッチメントのようなものが自転車屋さんで売っていていろいろな種類を集めてチャリに装着していました。
子供の数が多い時代だったので大人の格好の商売道具になっていましたね
そういえば、鉄道界(趣味の世界も含めて)ではここしばらくは「○○ブーム」というのをあまり感じない気がします。
しいて言うなら「観光列車ブーム」とも言えそうなほど各地に観光列車がたくさん登場しましたが、これはSLやブルトレのブームとはかなり状況が違いますからね。
これも世の中の人の興味関心が多様化していることの現れなんでしょうね。
国鉄色や過去のカラーリングのリバイバルは、もう一時のブームというより定番のイベントになった感がありますね。
>スーパーカー消しゴムの遊び
ありましたね~
私自身はあまりやった記憶はありませんが、学校では結構流行ってました。
休み時間になると教室の一角に10人ぐらいが集まってトーナメント戦とかをよくやってました。
>ヘッドマークのアタッチメント
私は知りませんでしたが、当時はこんなのもあったんですね。
確かにブルートレインブームの頃は、特に子供向けにブブルートレインの絵柄のいろいろな商品が出ていましたね。
そういえば最近はこうしたブームに乗っかった商品も、乗り物にちなんだものは昔ほどは見かけなくなった気もします。